ブログ

春の花粉対策におすすめのリフォーム3選 新川地区のリフォーム屋さん

2025.03.20

花粉症
こんにちは。Hygeなくらしの快適さを追求するリフォーム屋です。

日中の気温も徐々に暖かくなり、春の訪れを感じる季節になりました。
同時に、この時期は花粉が飛び交い、花粉症の方々にとってはつらい時期でもあります。今年は例年よりも花粉の飛散量が多いと感じている方も多いのではないでしょうか。私自身も花粉症に悩まされる一人です。

そこで今回は、花粉症の方におすすめのリフォームをご紹介します。室内の快適さを維持しながら、花粉の侵入や付着を抑えるためのリフォーム例を3つご提案いたします。

1. 【玄関リフォーム】「大容量玄関収納」と「仕切りカーテン」で花粉の持ち込みを軽減

まずお部屋に花粉を持ち込まないこと、それが重要です!
そこでおすすめしたいのが、「大容量の玄関収納」と「仕切りカーテン」の設置です。
玄関収納空気清浄機
玄関収納を広く設けることで、コートや帽子などの衣類を室内に持ち込まずに収納できます。加えて、空気清浄機を玄関に設置すれば、粉の侵入を大幅に軽減できます。
さらに、玄関と廊下の間に「仕切りカーテン」を設置することで、玄関からの花粉がリビングや寝室に広がるのを防ぎます。おすすめの商品としては、ニトリの「花粉キャッチカーテン」やタチカワブラインドの「花粉ガードカーテン」などがあり、花粉対策に効果的です。

2. 【リビングリフォーム】「ダイキン うるさらX」で空気清浄も万全

リビングは家族が長く過ごす空間のため、空気の質にこだわりたいところです。そこでおすすめしたいのが、ダイキンのエアコン「うるるとさらら」です。
うるさらX

前回のブログで挙げましたが、このエアコンは加湿・除湿・換気・空気清浄の機能を兼ね備えています。特に空気清浄機能では、花粉やPM2.5をしっかりキャッチし、清潔な空気を室内に循環させてくれます。室内の快適な湿度も保てるので、乾燥対策としても優れています。

3. 【洗濯スペースリフォーム】「ホシ姫サマ」で室内干しでも快適に

花粉シーズンは、外に洗濯物を干すと花粉が付着してしまい、室内に取り込む際に症状が悪化することがあります。そこでおすすめしたいのが、Panasonicの「ホシ姫サマ」です。
干し姫さま 天井タイプ干し姫さま
「ホシ姫サマ」は、天井や壁に設置するタイプの室内物干しユニットで、使用時は竿が降りてきて簡単に洗濯物が干せる設計です。使用しないときは収納できるので、スペースを無駄にせずに済みます。花粉シーズンだけでなく、梅雨時期や寒い冬場にも活躍するため、一年を通じて便利なリフォームアイテムです。
干し姫さま 壁付けタイプ

花粉の季節は、家の中にいても症状が辛くなることがあります。今回ご紹介した3つのリフォーム例は、快適な住環境を整えるとともに、花粉症の負担を軽減する効果が期待できます。

当社では、お客様のご要望に合わせた最適なリフォームプランをご提案しております。花粉症でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。